発表会が終わって

12月になりました。今年もあと1ヶ月です。

発表会では、生徒さん1人1人の頑張りに感動し成長に感無量でした。
終わってからも、お褒めのお話や喜びに満ちたメール、そして皆様から送って頂いたお写真を頂戴し、早速教室に飾ったりしています。

大きい生徒さんの事を沢山誉めて頂いて、皆さん1部から2部の最後までしっかりと聴いて下さり応援して下さっていたんだなぁと本当に感謝の気持ちで一杯です。
今年の記念品も皆様にとても喜んで頂きました。そして今年のお花もとっても素晴らしくして頂きました。



発表会が終わった次の日からピアノに向かってくれてる人、次はこれが弾きたいと希望を言ってくれてる人、卒業コンサートのオーディションに立候補してくれた人数名、みんな次の目標に進んでいます。

中高生も、発表会後のレッスンではしっかり練習してきてくれて「もう少し難しい曲に挑戦したい!」と言ってくれてる人もいて、発表会効果はすごいなぁと思っています。

11月末のコーラスの発表会も、無事(少々?ハプニングもありましたが)終わり、残すは毎年おじゃましているリトミックのみになりました。
先日打ち合わせを行って、今年は演奏をもう少し入れてほしいと希望があったので合わせも行いました。クリスマスソング🎅を中心に演奏させて頂きます🎄。
12月、1日1日を丁寧に頑張りたいと思っています。あともう少し頑張ろう。

Pagetop

感動の発表会、無事終わりました

先週の日曜日、今年の発表会が終わりました。

今年は年度途中だったので、塾や英検試験、クラブの大会また五木の模試など色々な行事と重なってしまい心苦しく思っていたのですが、
皆さんそれぞれに終わってから駆け付けて下さるなどご都合をつけて頂き、ご協力頂きました。本当に感謝申し上げます。
どの生徒さんも頑張りを見せてくれて、1人1人が私の自慢の生徒さんだなぁと思います。

今年は、初舞台の方が6名いましたが、初めてとは思えない位堂々と弾いてくれました。
「1部はピアノを習って少し、という人から、順番に成長過程を見せて頂いて、先生が上手にご指導され育てていかれて るのがよく分かり、皆さんの演奏に感動しました。2部は皆さんの演奏が素晴らしい演奏でした、
今年も先生の生徒さんへの愛情が溢れる発表会でした!」と感想頂いたり、「毎回感動させて頂いていますが、今年も感動しました、先生の選曲も素晴らしいです」といった感想、「先生のおかげで、好きな事や自信に繋がる事を見つけて頂いて、感謝しています。」と仰って頂いたり。

私の指導方針「音楽を通じて、挑戦する気持ちや自信に繋がるように」が段々と出来てきているかなぁ…ととても嬉しく思いました。

最後のご挨拶でもお話しましたが、教室が「出来る出来ない」だけでなく、挑戦する気持ち、そして新しい発見をする、世界を広げられる1つの場所であれれば嬉しく思います。
これからも1歩ずつ、生徒さんと頑張っていきたいと思います。しばらく休憩したいけれど、次はコーラスの発表会です((>_<))





Pagetop

あと少し

10月になり一気に季節は秋へと変わり、朝晩は肌寒くなってきました。

今年の教室の発表会まであと少し。
みんなラストスパート頑張っています。発表会初めてご参加の、年長さんと小3の姉妹さん、以前は楽器店に行っておられ、グループの発表会は一度出られた事があるそうですが、個人の発表会は初めてです。

以前のレッスンはグループだった事もあり、わからないまま進み続けてしまっていたとの事。
そして「個人の先生を何人かご紹介して頂いて、それぞれお会いした事はなかったけれど、(うちの生徒さんの)お母さんより、先生の教室の雰囲気や先生の感じを伺って・・。先生に体験レッスンをお願いしてみようかなと思いました」と仰ってくれました。

「先生は良いときは沢山誉めてくださって、悪い時はガツンを怒ってくださる、そしてわかるまで説明してくれる、この子達もピアノに対する姿勢も変わりました、楽しんでるのがわかります!」と、とても嬉しいお言葉を頂きました。

発表会も「緊張と、他の皆さんの演奏を見せて頂ける事が、本当に楽しみ」と仰って下さいました。自分の演奏だけでなく、お友達の演奏を聴いて勉強する、そしてお兄さんやお姉さんの演奏を聴ける、機会です。
発表会を楽しんでほしいです。あと少し、一緒にがんばろう。

山本町教室から見えた夕陽です。とても綺麗でした。



Pagetop

随分過ごしやすくなりました

今まで厳しい残暑が続いていましたが、2.3日前から随分涼しくなってきましたね。
先月末には、中学では体育大会や宿泊学習、小学校では修学旅行など大きなイベントが行われていました。

もう少しすれば、中学では合唱コンクールもありますが、今年も教室には合唱コンクールのオーディションを勝ち抜き、合格した生徒さんも何人かいます。

その中の中2のMちゃん、去年もオーディションを受けたのですが、希望者が多くてなかなかの狭き門でした。そのリベンジを果たすべき、夏休みは発表会の曲を頑張りながらオーディションの曲も練習し、そして今年は見事リベンジを果たしました(笑)。
本当に頑張りましたね。おめでとう!

オーディションダメだった人もいるけれど、チャレンジした事は必ず次に続き必ず糧になることと思います。失敗を恐れず、これからもどんどんチャレンジしてほしいと思います。私も全力で応援します!


Pagetop

素敵なピアノ

朝晩は大分涼しくなったものの、日中はまだまだ暑い日が続いています。

とにかくとにかく、今年の夏は異常でした。
暑い中自転車で通ってくれてる生徒さん、学校のクラブや、外部のクラブで運動をされながら、毎週レッスンに通ってくれる生徒さん、遠方から通ってくれてる生徒さん、みなさんに本当に感謝です。

今週は、生徒さんのピアノの選定に一緒に行って参りました。
小1のHちゃん、とっても頑張りやさんです。

今まで電子ピアノでしたが、最近色々と課題が出てきて、練習して頂く環境はとても大事な事で、気になるところですが、お父様もお母様もお話をしっかりと聞いてくださいました。

ご家庭の事情、ご自宅事情、お値段など色々な問題がありますが、それを1つ1つご相談して、少しでも良いピアノをという事で楽器店の人に相談したら、素敵なピアノがあるとの事で、少し時間がかかりましたが、一緒に見に行ってきました。
こういうのは、ホントに「タイミングとご縁」だと思います。

そして素敵なピアノをお迎えする事が決まりました。私もとても嬉しいです。お母様から「先生の貴重なお時間ありがとうございました」と美味しいお礼まで頂いてしまいました。お気遣い本当にありがとうございます。

素敵なピアノに出会えてよかったね。これからも頑張っていきましょう。ますは次の発表会に向けて頑張ろうね。


Pagetop