おさらい会終了

20日(土)山本町教室にて、集まっておさらい会をしました。

教室にもクリスマスツリーを入れ込み、机や椅子ひっぱり出し、
少しでも広くしようと試みましたが、やっぱり狭かったですね...(涙)。

photo-2.jpg

最初は、みんな初めて会うお友達もいて緊張してましたが、
それぞれ曲を弾いたあと、お歌を歌ってハンドベルをして、
ケーキやおかしを食べながら、わきあいあいとしゃべってました。
(今年もクリスマスバージョンケーキを作ってもらいました(^^))

photo-3.jpg


恒例じゃんけんゲームや、プレゼント交換など、初めてのお友達
が殆どでしたが、みんなの前で弾くといういい経験が出来たのは
ないかなと思います。
みんなで仲良くできたのも、よかったな~と思います(笑)。

photo-4s.jpgphoto-5s.jpeg

Pagetop

山本町教室、おさらい会

去年は、三原台教室で、合同で行ったクリスマス会。

来年、発表会も控えてるので、今年はクリスマス会はやらない予定に
していたのですが、山本町教室の方が、生徒さんも少~し増え、
小さいお友達が多く、また来年の発表会は初めてというお友達も多いので、
その予行練習も兼ねて、急遽、おさらい会と題して、またクリスマスも
近いので、プチ・クリスマス会も一緒に行うことにしました。

教室がとても狭いので、余り人数が入らないですが(>_<)、
去年のクリスマス会の時と同様、それぞれ今勉強してくれてる曲
の弾きあいをします。
みんなの前で弾くという事を体験し、そして新しいお友達は
いつも発表会で行っていたハンドベルを体験してもらおうと計画中。
(クリスマスにはピッタリ)他にも・・・色々...。

ピアノを通じて、初めてのお友達も学年の違うお友達も、交流が出来て
発表会とはまた違った気軽で楽しい会ができればよいな~と思っています。
来年はもう少し仲間が増えるといいなぁ...。

今年も、通常レッスンに加え、ピティナ、またおさらい会など
色々な行事をしました☆。来年は大きい会場での発表会!!
みんな、一緒にがんばろうね。

CA3G0133.jpg

Pagetop

レッスンノート 

先日の区民音楽祭のコーラス発表会は、無事終了しました。
今回は、最初から比較的落ち着いて弾く事ができました。
全曲のメドレーだったので、始めると終わりまで息をつく時がありませんでしたが、
先生にも「落ち着いて弾いてたやん、久美ちゃんが落ち着いてると、
皆さんも落ち着いて歌ってはったよ」とお言葉が、、、。(汗笑)
えー、それって私に結構なプレッシャーがかかりますよ^_^;。

今年も6回ほど本番があったかな。沢山の発表会に出場しました(笑)。

2014年12月19日11時09分35秒


12月ということで、レッスンの方は、来年度のレッスンノートを作成中です。
今年から、何人かの生徒さんに渡してるレッスンノート、
やはり、レッスンに来るだけでは上達しません。
水泳や体操のような訳にはいきません。お家での練習が上達の鍵になります。
もちろん、自主的に練習してくれる生徒さんが多いですが(笑)、
それを持続的、継続的にやってほしいなと思っています。

お家でピアノに向かって練習をする、習慣をつけてもらいたい、という
思いで、今までも、色んな事を試行錯誤しながらやってきました。
練習してもらう習慣をつけ、継続してもらうにはどうすればよいか?
本やブログを読みあさったり(汗笑)。
私もアノ手、この手を考えて色々やってきました。

手作りなので、あまり綺麗なノートではありませんが、
練習した日には、○をつけてもらって、5個集まれば・・・
と、色々な特典をつけてるレッスンノート、
1つのキッカケになってくれればなと思い、夜な夜な、内職しています(笑)。

141210_1151~010001

141210_1151~020001

Pagetop

同じ仲間

もう12月も2週目になってしまいました。
今年もあと、3週間ほどで終わってしまいますね。
はやいです。

先日、リトミックの講座で知り合った友達と食事(忘年会?)
をしてきました。

彼女は、同じピアノの講師でもあり、リトミックも教えておられます。
リトミックの大阪の講座で知り合いになりましたが、
ディプロマを取ったあとも、奈良へ月例の勉強会を受けに、
2年程一緒に通った事もあります。

彼女は、私より9才上のベテランお母さん、
子供さんももう社会人と大学生、人生の先輩でもありますね。
(9才上なのに、タメ口でしゃべっておりますが...^_^;)

先日も、6時30分すぎにお店に入りましたが、あっという間に
「閉店時間です」と言われるまでしゃべり続けてました。
ピアノのこと、発表会のこと、リトミックのこと、プライベートなことまで、
何時間あっても話足りません(^^ゞ。
今回は「ピティナステップについて教えて」と言われていたので、
ステップについても、私の思いなども含めてお伝えしました。

年齢は違っていても、同じ仲間、同じ思いや悩みも持っています。
色々話すと刺激にもなり、私もがんばらなければ!と思います。

来年早々、ピアノの講座も一緒にいくことになりました。楽しみ。
色々な講座を受けて、沢山の引き出しをもって伝えていかなれば...。
私も日々勉強して向上して行かなければ...ですね。

Pagetop