春畑セロリ先生の講座へ(学び)

先日は、友達と春畑セロリ先生の講座、
「ブルグミュラーで音楽観をひろげよう」の講座に行ってきました。

楽譜などで、春畑セロリ先生のお名前は以前から存じ上げてましたが、
お話をお聞きするのは初めて。

ブルグミュラーは、私も小さい時レッスンした教材で、
丁度今まさに、レッスンしている生徒さんも数名いるし、
これからも使いたい教材なので、楽しみに参加させて頂きました。

ブルグミュラーとはどういう作曲家なのか、なんとな~くは知っていましたが、
生い立ちから家族構成、性格(推測ですが)など教えて頂き、また、
知られざるバレエとの関わりなど「なるほど...へぇ...!」と、楽しいお話を
沢山聞かせて頂きました。

また、25曲の中で、どの曲が一番人気か、一番不人気か、
生徒さんの人気の曲、先生の人気の曲も違っていたので、
興味深く聞かせて頂きました。(笑)

この曲は、決して、指導するだけのレッスンではなく、
楽曲分析を生徒さんと共にやってください、と言っておられ、
楽譜に隠された色々な発見をするアプローチを、色々と
教えて頂きました。

また、非常に印象に残ったことは、指導者として、
・美しいと聞こえる耳を育てる、
・言われたたった一言が、生徒さんがパッと世界が広ける事があります。
 生徒さんが今どういった状況なのか見極め、1人1人その時に必要な言葉を
 的確に伝える、その場で対応できる懐・引き出しを沢山持って、
 自分の言葉で伝えてあげる事が大切です。指導者ポイント~
 
とても心に響き、自分の言葉で...というのがとても心に残りました。
本当にその通りだなと思いました。
私も耳を育てることはとても大事にしていることで、とても充実した内容でした。

丁度発表会の曲になっている、2曲も入っていて早速レッスンで
生徒さんと共に話あい、取り入れていきたいと思っています。

これからも、引き出しを増やしていくために講座などに通いたい
と思っています。

2015-01-30-135002.jpg

Pagetop

新しい年

1月ももう半分以上が終わってしまいました(汗)。

今年も忙しそうな予感です(笑)。
まずは楽器店の発表会が、2月に行われます。
私の曜日の生徒さんは、2名しか出ないのですが、
2人共、よく頑張ってくれています。
私は、中学生の生徒と連弾をし、また同じ講師の先生方とトリオを組み、
演奏をさせてもらいます(笑)。初めての体験でワクワク。
先日は、講師会議もあり色々打ち合わせがありました。
当日は、衣装を着て演奏に望みます(笑)。

自分の教室の発表会は何度も体験していますが、楽器店の発表会は
初めてなので、どんな発表会になるのか楽しみです。

その後、2月4月には恒例、コーラスの発表会、
そして春には、2年ぶりの教室の発表会。
こちらの方は、みんな、ソロ・連弾と曲も決まり、頑張ってくれています。
今回も「発表会が初めて」というお友達も5,6人います。
思い出に残る発表会が出来るよう、しっかり頑張りたいと思います!。

また、今来られている生徒さんの妹さん、弟さんなども春からの
レッスンのご予約も頂いています(笑)。
新しい出会いを楽しみに、気をひきしめ責任を持ってレッスンさせて頂きます!。

予定に追いまくられないように(爆)しっかり計画を立てて、
自分の練習もしっかりしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Pagetop