発表会前レッスンにて

現在、発表会に向けて、連弾の合わせやらで時間や曜日が変更に
なっています。
いつもは別の曜日・時間帯なので、お友達同士のレッスンは、
それはそれで楽しそう。(^-^)
この機会にしか合わせられないので、レッスンが始まったら、
まず連弾合わせ、そして個人のレッスン、また連弾の合わせ、
歌の練習、そして連弾。
最初はバラバラだったけれど、随分とお互いの音を聴けるようになってきて、
心を合わせると言うことが出来るようになってきました。
自分一人で(自分の速さで)弾くのではなくて、アンサンブルの
楽しみも味わってもらいたいので、連弾は必ず経験してもらっています。

一緒にレッスンするのも、お互いの曲を聴く事もいい勉強です。
「先週より、すごく綺麗になっているね」とか「こんな感じがするよ」
「**ちゃんリズム練習と言われていたので、私もやってみた」など
意見を言いあいお互いを高めているような気がします。
確かに、音が変わっていました。
また、お互いの課題曲に興味をもって、
「次、**ちゃんのこれやってみたい」と意欲も伝えてくれました。☆

なかなか普段のレッスンでは、味わえないレッスン。
いい刺激になってくれたらなと思っています。

images-20150417.jpeg

Pagetop

発表会近づく

4月に入り暖かくなったかと思うと、今週は寒の戻りなのか、
とても寒いです。

もうすぐ、教室の発表会です!
今年は18名の出場です。プログラムも出来上がりました。
皆、それぞれ最後の練習に入っています。
初めてのお友達はお辞儀の練習から。。。
その中で、2月からレッスンが始まった3歳のSちゃんも出てくれます。
まだ、レッスンを始めて2ヶ月。
小さなモミジのようなお手てで、一生懸命弾いてる姿を見ると本当に感動します(☆)。
私が今まで発表会を開催した中で、最短出場です。
でもSちゃんにとって絶対に何か得る事が出来るはずだし、
私も一緒に勉強させてもらっています。
2回目3回目のお友達は、さすが、落ち着いて弾いていますね。

さぁ、あともう少し!。もしも崩れてきたらもう一度初心に戻って
ゆっくりの練習からやってみよう。
みんな、がんばろうね!。

150408_1053~010001

Pagetop