先日、ギロックの講座に行ってきました。
ギロック、私が子供の頃には全く知らなかった作曲家。
今や、コンクールや発表会でも大人気の作曲家です。
「初めてのギロック」は、私は少し音を覚えてもらった生徒さんに、
必ず全員に勉強してもらっている楽譜です。
先日の発表会でも、ギロックの曲をたくさん選曲しました。
今日はその「はじめてのギロック」についてピアノの導入の時の
レッスンの大切さを教えていただきました。
導入期に必要な事は「音づくり、耳づくり、指づくり、」です。
100均のボールや、トイレットペーパーの芯などを使った
脱力の仕方など教えて頂きました。
私も色々な物を使ってレッスンしていますが、
今日の講座で「なるほどな!」と思ったので、
どんどん取り入れて伝えいきたいと思っています。
また、講師の先生の楽譜には、音の深さやフレージングなどえんぴつで
たくさん線を引いてらっしゃいました。
なるほど・・・。

私もレッスンの時、沢山歌います。「歌わないと伝わらない」
とおっしゃってた先生の言葉、身にしみます(笑)。
終わってから友達とランチに行き色々話しました。またまたしゃべり
足りないぐらいでしたが、次回も参加しようと約束し帰ってきました。
発表会後、新たにお2人のお友達に入会頂きました。
いいご縁を頂き、とても嬉しく思っています。
これからもどんどん勉強して、伝えていきたいと思っています☆。
ギロック、私が子供の頃には全く知らなかった作曲家。
今や、コンクールや発表会でも大人気の作曲家です。
「初めてのギロック」は、私は少し音を覚えてもらった生徒さんに、
必ず全員に勉強してもらっている楽譜です。
先日の発表会でも、ギロックの曲をたくさん選曲しました。
今日はその「はじめてのギロック」についてピアノの導入の時の
レッスンの大切さを教えていただきました。
導入期に必要な事は「音づくり、耳づくり、指づくり、」です。
100均のボールや、トイレットペーパーの芯などを使った
脱力の仕方など教えて頂きました。
私も色々な物を使ってレッスンしていますが、
今日の講座で「なるほどな!」と思ったので、
どんどん取り入れて伝えいきたいと思っています。
また、講師の先生の楽譜には、音の深さやフレージングなどえんぴつで
たくさん線を引いてらっしゃいました。
なるほど・・・。

私もレッスンの時、沢山歌います。「歌わないと伝わらない」
とおっしゃってた先生の言葉、身にしみます(笑)。
終わってから友達とランチに行き色々話しました。またまたしゃべり
足りないぐらいでしたが、次回も参加しようと約束し帰ってきました。
発表会後、新たにお2人のお友達に入会頂きました。
いいご縁を頂き、とても嬉しく思っています。
これからもどんどん勉強して、伝えていきたいと思っています☆。