コンクール

昨日、楽器店主催のコンクールが終わりました。私も初めての経験で、不安いっぱいでしたが、無事終了しました。



お1人悔し涙を流しましたが、あとは皆揃って銀賞を頂きました。

結果が出てしまうコンクール。

色々思うところもありますが、でも結果だけでなくその目標に向かう道のりも大切なこと。またそれに挑戦しようという意欲。必ず、次につながる結果だと思っています。

普段の曲の練習もしながら、このコンクールの曲も練習してきました。

みんな、とても素敵な成長を見せてくれました!
まだまだ伸びしろがたくさん。

次の目標に向かってがんばろうね。

自分の級が終わって帰られたり、途中で帰られた人もいて、写真を撮ることができませんでしたが、最後にKちゃんだけ写真をとりました。

みなさん、本当にお疲れさまでした。




Pagetop

もうすぐコンクールです

今週は、週明け早々強い地震があり本当に心配しました。

私の地域では、物が落ちた程度で済みましたが、ニュースや報道などでは心が痛む事故なども起きていました。

普通に生活できるということは本当に幸せなことです。今、生活ができている、お仕事をさせてもらっているということを当たり前だと思わず、感謝して生きて行かなければなりません。

地震で被害を受けられた方、少しでも早く安定した生活が過ごせますように心からお祈りいたします。

さて、今週末に迫ってきました楽器店コンクール、昨日は、みんなで弾き合い会をしました。12月の発表会から半年近く経ち、やはり「あれ?普段できてるのにな、、、?」という人もいましたが、あと数日、もう一度細かい練習をして、本番に臨みましょう。

教室からは、5人の生徒さんが、エントリーしています。
みんな、あと少し精一杯がんばろう!


Pagetop

先日のレッスンで・・・

この3月からレッスンを始めたIちゃん。毎週キラキラした瞳で通ってくれています。

私もそれに応えたくて全力投球してしまいます(笑)。

何に興味があって、どんな風に進めたら良いのだろうと考えながら、一人一人個性が違うので、あの手この手でレッスンしていきます。

その中で、毎回あせらず根気強くレッスンを進めていくと、急に「グン!」と進むことがあって、こちらがびっくりします。

なかなか音符の○が書けなかったのに、根気強くプリントをしていくと、急に五線にとっても綺麗な音符が書けたり、、、

音遊び(いわるゆソルフェージュです)で、最初は音がわからなくても、何度も同じ練習をしていると、突然自信に満ち溢れ、堂々と聴いた音を歌ってくれたり。(すごい!全部音聴けてるよ!)

そんな時は、親御さんと顔を見合わせ「今の見ました?聴かれました?すごいです!!」と喜び合います。

4月から始めたRくんも同じです。いつも「えー宿題多いぃ~」と少し消極的なのですが(笑)、翌週レッスンに来てくれると「全部できたよ!少なかったぁ」と、自信満々に報告してくれたり。。。

みんなの成長がとっても楽しみです!
このまま楽しくレッスンに通ってくれたらいいなぁ。。

Pagetop

練習の習慣

6月が始まりました。飛ぶように日が過ぎていきます(汗笑)。

今月末、コンクールを受ける生徒さんはよく頑張ってくれています。
その他の生徒さんは、5月は学校にも少し慣れたところで少しお休みしたくなる時期ですが、それぞれのペースで頑張ってくれています。

その中で、一年生のYくん、いつもお姉ちゃんとお母さんとレッスンにきてくれていますが、来るなり、ずっと泣いているのです。「どうしたの?」と聞いても泣き止まず、お母さんにお聞きすると、「最近は、やはり少し難しくなってきたので、練習を嫌がります。今週は全然練習してなくて、、、」との事。

私も色々考えて、まずはYくんに丁寧にお話しました。そして、レッスンノートをつけてもらう事に。全部の課題、3回づつ弾けたら○をつけてね。それを4日出来たら、シールを一個、5日出来たら、シール2個ね、と、、、。
とにかく、家で練習をするという習慣を付けてもらうためです!「○が出来たら、とにかく誉めてあげてください」とお母さんにもお願いしました。新しい宿題は、必ず私と一緒に練習をして帰ってもらってるので、あとは、本人のやる気の問題です。
すると、、、次の週は3日練習してきてくれました。翌週には5日、なんと今週は毎日○がついています!今までつまりながら弾いていた曲もすいすいと出来るようになりました。お聞きすると「今では、自分から「練習しよ・・・」って練習するようになりました」と。。。笑。
よかったです!これで少しでもピアノの前に座る習慣が出来てくれたらいいなぁと思います。

今までも色々な生徒さんのお母様が家での練習のお悩みを相談されてきました。また、普段のレッスンの中でもお母さんにお聞きしなくても、私が気がつく事も勿論あります。

その時は大変ですが、私も色々考えたりアイデアを絞り出し、生徒さん個人個人でやり方は変わりますが、やる気になるようにお伝えしています。ピアノはお家での練習が不可欠です。そのために、色々試行錯誤しながらやる気をだしてもらうように、一緒に考え、歩んでいます。

成長すると言う事は、同じ場所にいるわけではないので、山が出てきます。その山をすんなり乗り越えることができる人もいれば、乗り越えにくい人もいます。つまづけば、その山を一緒に丁寧に乗り越える事が出来るよう、やる気を出してもらえるよう一緒に考え、歩んでいます。それぞれに合うペースで出来ることを考え、生徒さんに寄り添ったレッスンをしています。
今日は1日、今度伺うリトミックの指導案を作っていました。



来週もみんなの顔を見ることが楽しみです。みんなの事を待ってますね。

ただいま、体験レッスン受付中です。

Pagetop