成長

先日のレッスンでの1コマです

高学年や中高校生の生徒さんは、そろそろ発表会の曲も決まりだしてきました。また前回の発表会で聴いた曲に憧れ、挑戦する生徒さんもいます。

「**なぁ、**ちゃんを追いかけてるねん・・・」「その**ちゃんを、私が追いかけてるねん・・・」と、もう1人の生徒さん(笑)。「**(自分のこと)をなぁ、**ちゃんが追いかけてると思うねん!(笑)」と曲についてのお話です。なんとも楽しい会話でした。

身近にそんな存在のお姉さん、お兄さんがいるということ、それぞれの目標とする存在がいるということは、とても幸せなことなんだなぁ・・・と思いました。
「前の発表会で聴いた**ちゃんの曲、私も弾きたい!」
「**ちゃんが弾いていた曲、かっこよかった。私好き。やってみたい!」

小さい生徒さんは、高学年のお姉さんを憧れます。その高学年のお姉さんも、昔は幼稚園や低学年でした。もう5年生6年生、中学生になっています。今は小さなお友達の「憧れの的」です。
その当時も同じ事を言ってました。そうやってつながっていくのですね。目標を立てますます上達していく生徒さんに、私の方がとても刺激をもらいます。みんなの成長がとても嬉しいです。そしてみんなの成長を見れることが、私にとって何よりも嬉しいこと。私もみんなと一緒に成長させてもらっています。ありがとう!

先日は生徒さんからお手紙ももらいました。私にとってすごく嬉しい内容のお手紙ですぐお返事を書きました。本当にありがとう!

さぁ、来週もがんばろう!。


Pagetop

ご家族のサポート

10月になりましたね。今年ももう残り3ヶ月!
この3ヶ月を「気がついたら終わっていた」というのではなく1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。

今日は土曜日だったので、朝から1日、1年生から高校生までの生徒さんとレッスンできました。学校であったこと、クラブのこと等、色々お話しながら楽しくレッスンしています。中学生のYちゃんはただ今中学3年生ですが、11月の合唱コンクールの伴奏をする事になり、毎週レッスンに通ってくれています。

私の教室には楽器店から変わってきてくれたりして、遠方から通って下さってる生徒さんも数人います。一番遠い生徒さんは車で30分近くかかって通ってくださっています。なので生徒さん一人でレッスンに来ることはできません。毎週お母様・お父様、時にはおじいさまが車で送迎して下さっています。ご家族のサポートにいつも感謝しています。

またレッスンを続けるにあたってもそうです。
ピアノは習わせておけば勝手に上達する訳ではないのです。レッスンは山あり谷ありです。練習においても、お家でのお声かけなどの練習環境、こ家族のサポートがとても大事になります。その中、レッスンに通ってくださってる生徒さんには、「最初は難しかったけど弾けるようになった」「出来た!」「癒やしになった」と笑顔になってほしいのです。

私は発表会やコンクールの後、生徒さんのキラキラした笑顔を見るのが大好きです。成長してくれた姿にいつも感動します!

ですが、そこに到達するまで私1人が頑張ってもうまくいきません。本人の努力は勿論ですが、ご家族のサポートなしではありえません。
こんなご家族のサポートに限らず他にも、生徒さんにはそれぞれに色々な環境があると思います、練習量ももちろんですが、私はそれぞれの環境や気持ちに応じたレッスンを心掛けています。

来週には、新しい生徒さんが来てくださいます♪。このご縁に感謝し、楽しくレッスンをしたいと思っています。

写真は昨年クリスマスに行った発表会の会場写真です。もう10ヶ月も前になるのですね。

Pagetop