今週に入ってからグッと冷え込んできました。
日曜には「港区民音楽祭」があります。土曜日はリハーサル、日曜は本番で2日続けて大変ですが、気持ちよく演奏できればいいなぁと思います。
さて、7月からレッスンを再開したTくん、再開した時は、以前練習していたベートーベンはやはり手が動かない…(笑)。「ワルツ」やポップスなどを弾いてリハビリしていました。
そして発表会に出ると決めてから、本腰をいれて練習しはじめました。譜読みはほぼ終わってるのでまずはゆっくりの練習から…。しばらくは「やっぱ無理やー」とか言ってたのですが、昨日はまずまずの出来。。。
だったのですが、なんでも完璧主義のTくん(笑)。
「ここ、先生レガートで歌うようにって言ってたけど出来てない」とか「ここ、右手と左手があってない」とか「ここの3連符がおかしい」と、自分の演奏にぶつぶつ…。
「わかってるやーん!そうやねん、ここで左手がもたもたってなるからここから失速してくるねん、ここの原因はこれやで。さぁゆっくり練習リズム練習やるで」と取り出して色々練習しました。すると、きれいに音の粒がそろってきてさっきとは見違える演奏。
「ほらね、こういう地道な練習をしなあかんねんで!やっぱり曲も長いからこうやって少しつづ原因を究明して(笑)、出来る部分を作っていくねん」と話ました。
「うん、うまくいった、ここ今まで、こんなに綺麗に弾かれへんかった、でも先生が押したからやと思う」
「ん???押した…???(考)先生が引っぱったからやとちゃう?」
「ほんまや」 笑笑笑。
「今はそれでいいから、その感じを覚えていってね。そうやって出来る部分を増やしていこう」「うん!今日はうまく弾けた!」と、うれしそうに帰っていきました。
何かがきっかけになってくれて掴んでくれたらうれしいなと思います。私もとても嬉しくて、元気をもらいました。
1年生の時から通ってくれてるTくん、今や背も私よりはるかに高くなりましたが、(私がかなり高い方なのですが、抜かされました!)こうやって、長年一緒に成長を見守らせてもらえてうれしいです。
ですが、また練習できない時も出てくるかもしれません、その時はその時で環境に合ったレッスンで彼なりの音楽を楽しんでくれたらいいなぁと思っています。
写真は、先日のコンクールのあと、自分へのご褒美として食べにいった焼肉です(笑)。

食欲の秋でもありますね。
日曜には「港区民音楽祭」があります。土曜日はリハーサル、日曜は本番で2日続けて大変ですが、気持ちよく演奏できればいいなぁと思います。
さて、7月からレッスンを再開したTくん、再開した時は、以前練習していたベートーベンはやはり手が動かない…(笑)。「ワルツ」やポップスなどを弾いてリハビリしていました。
そして発表会に出ると決めてから、本腰をいれて練習しはじめました。譜読みはほぼ終わってるのでまずはゆっくりの練習から…。しばらくは「やっぱ無理やー」とか言ってたのですが、昨日はまずまずの出来。。。
だったのですが、なんでも完璧主義のTくん(笑)。
「ここ、先生レガートで歌うようにって言ってたけど出来てない」とか「ここ、右手と左手があってない」とか「ここの3連符がおかしい」と、自分の演奏にぶつぶつ…。
「わかってるやーん!そうやねん、ここで左手がもたもたってなるからここから失速してくるねん、ここの原因はこれやで。さぁゆっくり練習リズム練習やるで」と取り出して色々練習しました。すると、きれいに音の粒がそろってきてさっきとは見違える演奏。
「ほらね、こういう地道な練習をしなあかんねんで!やっぱり曲も長いからこうやって少しつづ原因を究明して(笑)、出来る部分を作っていくねん」と話ました。
「うん、うまくいった、ここ今まで、こんなに綺麗に弾かれへんかった、でも先生が押したからやと思う」
「ん???押した…???(考)先生が引っぱったからやとちゃう?」
「ほんまや」 笑笑笑。
「今はそれでいいから、その感じを覚えていってね。そうやって出来る部分を増やしていこう」「うん!今日はうまく弾けた!」と、うれしそうに帰っていきました。
何かがきっかけになってくれて掴んでくれたらうれしいなと思います。私もとても嬉しくて、元気をもらいました。
1年生の時から通ってくれてるTくん、今や背も私よりはるかに高くなりましたが、(私がかなり高い方なのですが、抜かされました!)こうやって、長年一緒に成長を見守らせてもらえてうれしいです。
ですが、また練習できない時も出てくるかもしれません、その時はその時で環境に合ったレッスンで彼なりの音楽を楽しんでくれたらいいなぁと思っています。
写真は、先日のコンクールのあと、自分へのご褒美として食べにいった焼肉です(笑)。

食欲の秋でもありますね。