コンクール 2

先日のコンクール、審査をしてくださった先生からの講評を頂きました。

4人共に、書いてくださってる事は違いますが全員に「音の響き、テンポ(速さ)バランス」はとても褒めて下さいました。とにかくこだわった音色と左右のバランスに気をつけて、また、速さもメトロノームに合わせたり、リズム練習など合わせて練習してきました。それが良かったと言って頂けて、よかったです。

「もう少し強弱をつけましょう。短調に変わった時の音色の変化は良かったですが、それだけでは単調に聞こえてしまいます、もっと音色に変化があるといいですね」と書かれた人も・・・。
色々課題も見つかりました。他の先生からの指摘やコメントは、私にとっても大変勉強です。私自身も経験や学びを続けていかないといけないなと思います。

コンクールの事を続けて書いてしまいましたが、勿論、教室にはコンクールに出る人が多いわけではありません(笑)。
たまに挑戦してもらったりしますが、ゆっくり・のんびりペースの生徒さんもたくさんいます。
どの子にも思っている事は、音楽を好きになってほしいという事、ピアノを弾ける楽しさ・うれしさを味わってほしい、特技にしてほしいという事です。

これから合唱コンクールでピアノを弾く人もいます。コンクールに出た人も、出ていない人も次の目標に向かって一緒に頑張っていきましょうね。

IMG_6519.jpg

Pagetop

コンクール(生徒さんの頑張り)

この3連休、TVでは台風19号のニュースが数多く流されています。
そのあまりの被害の酷さに言葉を失ってしまいます…。
何事も無く過ごせることがどんなに幸せなことか本当に思い知らされています。
そんな中、昨日は楽器店主催のコンクールで教室から4名の生徒さんが挑戦しました。4月末に教室の発表会が終わりあまり時間も経ってない夏前頃から4名がこのコンクールに向けて一生懸命取り組んできました。
それぞれが、音の響き、右左手のバランス、そして強弱など私が毎回うるさく言っていた事を受け止め、実践し、レッスンごとに音がどんどん変わってきました。
特に、SちゃんやMちゃんの自由曲は、響きのある音でレガートに弾かないといけなく、なかなかとても難しいことで、力が入ってしまってかたい音になりやすいので、腕の使い方バランスなど一生懸命練習してきました。
課題曲・自由曲それぞれの1曲にたくさんの想いや時間いっぱい込めて頑張りました。

そして結果、4名全員が「金賞」を頂きました!。
まさか全員金賞を頂けるとは。。。涙が出るほどうれしかったです。

みんな本当におめでとう。よくついてきてくれました。
これからも一つ一つレベルアップしていきましょう!。私にとっても賞を貰えたからというだけではない良いコンクールだったなと充実の一日になりました。

IMG_6512.jpg IMG_6515.jpg IMG_6522.jpg IMG_6524.jpg

私も少しゆっくりします。そしてまたボチボチと頑張っていこうと思います(笑)。

Pagetop

運動会の季節

10月に入ってもまだまだ暑いですね。10月でも「30度29度??」目を疑いたくなります。

そんな中、堺ではほとんどの小学校が5月に運動会をするところが多いですが、幼稚園や保育園は例年10月にするようで、毎日毎日運動会の練習をしてクタクタの生徒さんたち。10月でも今年はいつまでも暑いので、疲れてしまいますね。

先日も9月末に運動会があったというRちゃん「こんな練習してるよ」と報告してくれていました。前回のブログの年中のKちゃんも、もうすぐ運動会だと言ってましたよ。

最近レッスンをスタートしてくれた年中のYちゃんと年少のHちゃん。
9月以降、3人教室の仲間入りをしてくれました。ただ今、線を書いたり、シール貼りをしたり、○を書いたり、数字を覚えたり、ドレミでぴょんぴょんをしたり、と楽しんでいます。

可愛らしい生徒ちゃんが増えてとってもうれしいです♡。
これから頑張っていこうね。みんなの成長がとっても楽しみです。

さぁ10月、みんな待ってますね。
ウオーキングにいった、箕面の滝、暑かったです。

20190519_060423798_iOS.jpg

Pagetop