連日猛暑が続いています。
短い夏休みが終わり、レッスンも先週月曜から始まりました。
しばらく中学生や大きい生徒さんの事を書いていましたが、小さな生徒さんも頑張ってくれています。去年から今年にかけて保育園や幼稚園の生徒さんなどにもご入会頂きました。
年齢にもよりますが、私は小さな生徒さんにはいきなりピアノを弾く事はしていなくピアノを弾くための準備を沢山します。リトミックやリズム遊び、ピアノの鍵盤を見て触ってお山を覚えてもらったり、お歌や「ドレミでポン」で音の名前・音程を身体で覚えていきます。書くことでは、ワークで色塗りをしたり、特製プリントで音を書く練習、そして音を見てピアノを弾けるように導きます。とにかく、楽しくレッスンする!ピアノとお友達になる事!を心がけています(笑)。
進み方は様々ですが、みんな両手で楽譜を見ながら弾けるようになってきました!(軌道に乗ってきたかな…)早い生徒さんは「テクニック」にも入り、スタッカートやスラー、腕の使い方など学んでいます。私もそれぞれのペースに寄り添い進めています。
その中、昨日のレッスン前での一コマ。
昨年末からレッスンを始めた、Mちゃん。そしてその前からレッスンを始めてたHちゃん。2人とも年少さん3歳から始めたレッスンでした。たまたまレッスン時間が前後で、今はお互い年中さんになり気になる存在でしたが、最近はお手紙を渡す仲になっていたようで、先週MちゃんがHちゃんにお手紙を渡したそうです。そして今週はHちゃんがMちゃんにお返事を渡していました♡。お互い違う幼稚園・保育園なのですが、教室でのその様な繋がりが私にとってもすごく嬉しいです♡。
他の小さい生徒さんも頑張ってくれていますが、みんなの成長がとても楽しみです☆。

短い夏休みが終わり、レッスンも先週月曜から始まりました。
しばらく中学生や大きい生徒さんの事を書いていましたが、小さな生徒さんも頑張ってくれています。去年から今年にかけて保育園や幼稚園の生徒さんなどにもご入会頂きました。
年齢にもよりますが、私は小さな生徒さんにはいきなりピアノを弾く事はしていなくピアノを弾くための準備を沢山します。リトミックやリズム遊び、ピアノの鍵盤を見て触ってお山を覚えてもらったり、お歌や「ドレミでポン」で音の名前・音程を身体で覚えていきます。書くことでは、ワークで色塗りをしたり、特製プリントで音を書く練習、そして音を見てピアノを弾けるように導きます。とにかく、楽しくレッスンする!ピアノとお友達になる事!を心がけています(笑)。
進み方は様々ですが、みんな両手で楽譜を見ながら弾けるようになってきました!(軌道に乗ってきたかな…)早い生徒さんは「テクニック」にも入り、スタッカートやスラー、腕の使い方など学んでいます。私もそれぞれのペースに寄り添い進めています。
その中、昨日のレッスン前での一コマ。
昨年末からレッスンを始めた、Mちゃん。そしてその前からレッスンを始めてたHちゃん。2人とも年少さん3歳から始めたレッスンでした。たまたまレッスン時間が前後で、今はお互い年中さんになり気になる存在でしたが、最近はお手紙を渡す仲になっていたようで、先週MちゃんがHちゃんにお手紙を渡したそうです。そして今週はHちゃんがMちゃんにお返事を渡していました♡。お互い違う幼稚園・保育園なのですが、教室でのその様な繋がりが私にとってもすごく嬉しいです♡。
他の小さい生徒さんも頑張ってくれていますが、みんなの成長がとても楽しみです☆。
