お盆休みも終わり、レッスンが始まりました。
お休みの途中振替レッスンが入ってました。三原台教室の振替レッスンが数人終わったあと山本町での振替レッスンへ。いつもはどちらか1日なので、レッスン室のハシゴをしたのは初めてです。なんだか充実感いっぱいでした(笑)。
少し前に話題になった本なのですが「ピアノ習ってますは武器になる」という本。
ピアノを習う事は「楽譜が読める」や「音感がつく」など音楽に関するメリットは勿論ですが、他にも、脳の発達に関してさまざまなメリットがあると事がわかっています。
両手を使うということ、リズム感がつくということ、またピアノを習うと脳細胞が増えIQが上がるのでは?といった推論も。東大生は半数以上が子供の頃にピアノを習っていたというアンケート調査もあります。
例えば、発表会への曲を仕上るために、目標をもつ事で逆算しての計画力などが付く、等など。
"生きる力"を授ける最強の習い事であるピアノを習うメリットを、各方面に取材・検証し、習い方のコツなどとともに紹介する書籍です。
私もレッスンで付き添いに来て下さってるお母様に、レッスンをお待ち頂いている間に読んでもらったりしていました。
現在ピアノ(音楽)を習っている方に、習わせている保護者の方に、それからこれから習おうかなと思ってる方にも、是非読んで頂きたい本です。

お休みの途中振替レッスンが入ってました。三原台教室の振替レッスンが数人終わったあと山本町での振替レッスンへ。いつもはどちらか1日なので、レッスン室のハシゴをしたのは初めてです。なんだか充実感いっぱいでした(笑)。
少し前に話題になった本なのですが「ピアノ習ってますは武器になる」という本。
ピアノを習う事は「楽譜が読める」や「音感がつく」など音楽に関するメリットは勿論ですが、他にも、脳の発達に関してさまざまなメリットがあると事がわかっています。
両手を使うということ、リズム感がつくということ、またピアノを習うと脳細胞が増えIQが上がるのでは?といった推論も。東大生は半数以上が子供の頃にピアノを習っていたというアンケート調査もあります。
例えば、発表会への曲を仕上るために、目標をもつ事で逆算しての計画力などが付く、等など。
"生きる力"を授ける最強の習い事であるピアノを習うメリットを、各方面に取材・検証し、習い方のコツなどとともに紹介する書籍です。
私もレッスンで付き添いに来て下さってるお母様に、レッスンをお待ち頂いている間に読んでもらったりしていました。
現在ピアノ(音楽)を習っている方に、習わせている保護者の方に、それからこれから習おうかなと思ってる方にも、是非読んで頂きたい本です。
