久しぶりのコーラス本番

今日もとても暖かい日でしたが、昨日の日曜日、3年ぶりにコーラスの本番「区民音楽祭」がありました。
コロナ禍で2年中止となり、3年ぶりです。
前日はリハーサル、そして本番はトップバッターでしたが、来賓の方もゲストの方も無く、運営委員さんだけで作った手作りのコンサート。

それでもお客さんは沢山入っていて、参加コーラス団体は7団体、そしてクラリネットアンサンブルがありました。久しぶりの本番で皆さんは少し緊張されていましたが、私は比較的落ち着いて弾く事ができました((*^▽^*)。

そしてその後は、少しだけ紅葉を見に奈良へ。。。今まで私の休日の日は雨ばかりで(涙)、どうしてもお天気の良い紅葉を見たかったのです。
行ってみたかったお寺の紅葉は、もう終わりかけでしたが、途中の道の小さな神社でとても綺麗な銀杏ともみじの木を見る事ができました。
良いお天気で、とても充実した気持ちになれました。

今週も頑張りたいと思います。




Pagetop

レッスンの様子&コンサート

最近、堺区の方でお2人レッスンをスタートさせました。年中さんの女の子と年長さんの男の子です。

導入レッスンは少し大変ですが、私もテンションアゲアゲ↑(*^▽^*)で、やっていてとても楽しいです。
楽譜を目で追ってのリズム遊び、(リズム感を育てる事とのちの楽譜を目で追って弾く事に繋げていきます)音符に色を塗ったり、音符を歌ったり(音程を確立させます)弾く事、聴く事など沢山の事を少しずつ、毎週繰り返して覚えていきます。最後は歌を歌ったりリトミックをしたり。

先週出来なかった事が「今週は出来た!」という事もあり、楽しみながらレッスンしてくれています。これからも頑張っていこうね。

そして、久しぶりのフェニーチェ堺で「牛牛(ニュウニュウさん)コンサート」でした。若くてエネルギッシュな演奏でした。
今回はベートーヴェンが中心で、「悲愴」「月光」「運命」。
「運命」はどのように演奏されるのかなと思っていましたが、リストがピアノ演奏の為に編曲をしたそうですが、圧倒的な演奏でした。でも最初に聴いたブラームス・途中で聴いたショパンも繊細な演奏。

そしてアンコールで弾いてくれた「ラ・カンパネラ」、本当に素晴らしい演奏でした。
朝から補講レッスンをして、お昼からコンサート、とてもよい休日でした。


Pagetop

合唱コンクール

11月に入って2週間が経ちました。早過ぎますね(笑)。

今年は本当に沢山の生徒さんが合唱コンクールで伴奏をしていました。
10月の最終日には中3Mちゃん、11月頭には中2Yくん、そして先週は中1Sちゃん、中2Aちゃんと、Sくん。
中3Mちゃん、中2Yくん(学校は別々ですが)最優秀賞は惜しくも逃したものの、優秀賞だったとのことでした。

そして先週あった中2のAちゃんとSくん、なんと、Sくんは金賞、Aちゃんは銅賞だったと聞きました。
1年から3年生の金賞の演奏を学校の生徒さん全員が聴いたそうなのですが、レッスンに来た違う学年の生徒さんから聞いた所、Sくんの伴奏を聴いて「すごい!」「上手い!」と皆さんビックリしていたと聞きました(笑)。そして「ベストピアニスト賞」を頂いたと、嬉しい報告でした。

みんな本当に頑張ってくれたと思います、また1つ乗り越えましたね。
12月には、中1Sちゃんも伴奏します。生徒さん達の活躍がとても頼もしいです。
私も1日1日を大切に、コツコツ頑張っていきたいと思います。





Pagetop